top of page

選手の育成

北九州市でもクラブやスクールがいろいろ出来ていますね。。。

バスケが上手くなれる環境が整っていくことは非常に嬉しいですね。


八児ミニバスケットボールクラブをコーチしだして10年になりますが、色々な経験をさせていただいております。


技術指導のみだと強い選手には育たない。


試合になるとなかなか成果を出せない。試合になるとメンタル面が非常にプレーに影響するので。


たくさん「経験」をしていけば成長していけるので、結果がなかなか出ないことに悲観的にならず継続してトレーニングを続けて頑張って欲しいですね。


「心技体」


自分にとって厳しい環境に身を置くことも成長につながると思います。例えば厳しいコーチの指導を受けるなど。


まあ厳しすぎても良くないですし、このバランスが非常に難しい。


正解なんてものは無いと思っています。毎年入れ替わって、同じ人間なんて存在しないからね。。。


毎年やることは変わらず、選手が入れ替わるだけ・・・っという考えもあると思いますが。


まだ自分はその域までいっていないのでなんとも・・・


歴史が環境・仕組みを作る。👈をしながら、指導者としても成長し続けること。


ファイト!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜バスケットボールの普及活動〜

Basketballbug


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Comments


bottom of page