視野の持ち方、予測する。コーチBLOG2020年9月5日読了時間: 1分アンソニー・デイビスの視野の広さも素晴らしいですが、マイボールになってからの視野、目線の持ち方が素晴らしいですね、スタートをきった時&走りながら前を2回程見てるところ、それぞれの選手の走るラインや誰がどこにいるかが頭の中にイメージ出来てる、なので急にディフェンスが来たとしても素早く対応出来る🤔パスをもらう前の状況把握、視野の持ち方、次に起こるプレーの予測(イメージ)を行えるとまたバスケが楽しくなると思います🏀
選手の育成②毎年チームを作っていく上で、カップ戦や練習試合をたくさんさせていただき「経験」をつませて、秋季大会へという大まかな流れがあります。 今の6年生はコロナウイルスの自粛の事があり、その「試合経験」をさせてあげることが難しかったですね。...
選手の育成北九州市でもクラブやスクールがいろいろ出来ていますね。。。 バスケが上手くなれる環境が整っていくことは非常に嬉しいですね。 八児ミニバスケットボールクラブをコーチしだして10年になりますが、色々な経験をさせていただいております。 技術指導のみだと強い選手には育たない。...
人間力の向上無くして技術向上無し『己を磨く』 小さな器にたくさんの水を入れても溢れてしまいます。 器が自分。水が知識や技術。 素直な心。 謙虚な姿勢。 感謝の気持ち。 私も親父にいつも言われてました。自分磨きをしなさい。己を磨きなさい。 大人になっても変わらず成長し続けていきたいです。
コメント